めーちゃんとたーくん

2022年より夜間無人運転を実施中

トピックス

400年の伝統と熱狂!【大館神明社例祭】

夏の暑さが遠のき、秋の涼風が吹き始め少し肌寒い季節となってきました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 先月のイベントとなりますが、秋田県大館市の中心部を舞台に、毎年秋の訪れを告げる大館神明社例祭(おおだてしんめいしゃれいさい)に参加させていただきました。 大館神明社例祭とは、秋田県大館市の中心部を舞台に豪華な曳き山車(ひきやま)と、京都祇園囃子の流れを汲むとされる「大館囃子」が融合した、見ごたえのある伝統行事です。その歴史は400年以上前から続いていると伝えられています。...

スポーツの力、地域活性化に向けて -山田敬蔵記念ロードレース大会

桜が咲いてようやく春が来たかと思いましたが、近日は気温も上昇して初夏の陽気となってきました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 先月のイベントとなりますが、当施設では大館市で開催された山田敬蔵記念ロードレース大会のボランティア活動に参加させていただきました。 山田敬蔵記念ロードレース大会とは、秋田県大館市出身の山田敬蔵(やまだ けいぞう)氏が1953年ボストンマラソンで優勝した偉業を記念して開催している日本陸上競技連盟公認のマラソン大会です。 種目としてはハーフ、10km、5km、ジョギング(3km)、ファミリーペア等があります。...

雪景色とアメッコ市を楽しむ冬

今年は例年より雪が多く除雪に悪戦苦闘しているこの頃、大館市ではアメッコ市が開催されました。 大館アメッコ市は秋田県大館市で400年以上の歴史を持つ小正月の伝統行事となり、毎年2月の第2土曜日から二日間開催されて縁起物の飴を販売しています。 元々の由来は大館の山に住む白ひげの神様が飴を買いに町へ下りてきたという伝説があり 「この日に飴を食べると風邪を引かない」 と言い伝えられています。  アメッコ市の見どころは会場内のいたるところに飴を飾っており、その近くでは色とりどりの飴が並ぶ露店が立ち並んでいます。...

下水道展’22にて、秋田県県北地区広域資源化事業、資源化施設の紹介動画が公開されました。作成頂いたメタウォーター株式会社様のご厚意により、右のリンクから閲覧可能です。ご興味を持っていただけましたら、事業内容と現場の風景をどうぞご覧ください。